ひな祭りの日は、ひな祭りの食事を用意しますよね。日本には、イベントのときに用意される食事には毎回意味がありますよね。ひな祭りの食事にもちゃんと意味があるんです
 
そこで今回は、ひな祭りの日の食事についてご紹介します。ひな祭りの食事にはどんな意味があるのでしょうか。
 

スポンサーリンク

ひな祭り2019の食事に込められた意味とは?①はまぐりの吸い物


ひな祭りの食事として有名なのは、やはりはまぐりの吸い物ですよね。このはまぐりの吸い物には、どんな意味があるのでしょうか。
 
はまぐりというのは、その貝殻は対になったものしかピッタリ合わないと言われています。そのことから、一生添い遂げられる人と出会えるようにという意味が込められているのだそうです。とってもロマンティックな意味があるのですね。

スポンサーリンク

ひな祭り2019の食事に込められた意味とは?②ちらし寿司


華やかなイメージがあるひな祭りの食事の1つ、ちらし寿司。このちらし寿司に使われる具材に意味があるのだそうです。
 
エビには長寿、豆には健康でマメに働ける、レンコンには先を見通すというような意味が込められています。1つの食事に使われている具材にも、意味があるのですね。

スポンサーリンク

ひな祭り2019の食事に込められた意味とは?③菱餅


ひな祭りのときに、飾ることも多い菱餅。ピンクと白と緑の可愛い菱餅にも、ちゃんと意味があるのです。
 
ピンクには魔除け、白には雪、緑には健康と長寿という意味があります。雪がとけて大地に草が咲き、桃の花が咲くという意味もあるとされています。
 
さらに、この菱餅の形にも意味があります。この菱形には心臓の意味があるのだとか。災厄を取り除き、愛娘が健やかに育つように。そんな意味がこの食事には込められているのですね。

ひな祭り2019の食事に込められた意味とは?④ひなあられ


ひなあられと言えば、ひな祭りには欠かせないものですよね。和菓子店だけではなく、スーパーや100円ショップ、さらにコンビニでも売っているひなあられ。このひなあられにも、ちゃんと意味が込められているのですよ。
 
ひなあられには、色が付けられていますよね。緑、ピンク、白、黄色の色がつけられています。この色は、四季を表しています
 
そこから、1年を通して娘が幸せであるように。そんな意味が込められていますよ

ひな祭り2019の食事に込められた意味とは?⑤白酒


「少し白酒めされたか 赤いお顔の右大臣」という歌にもあるように、ひな祭りと言えば白酒が欠かせません。この白酒にもちゃんと意味があります。
 
もともと、桃の花を漬けた桃花酒を飲んでいたのだそうです。桃の花には、邪気を払うというような意味があるのだとか。薬酒としても親しまれていたお酒です。
 
しかし、この白酒にはアルコールが含まれています。子どもが飲むには適しませんね。そんなときは、アルコールの入っていない甘酒を用意してはいかがでしょうか。

【まとめ】ひな祭り2019の食事に込められた意味とは


いかがでしたか?今回は、ひな祭りの食事に込められた意味についてご紹介してきました。さまざまな食事が用意されるひな祭りの食事。
 
しかし、その食事の1つ1つには、大切な意味が込められています。どの食事にも、大切な娘が1年間健やかに過ごせるように。そんな親の愛情も込められています。これまで、なんとなくひな祭り2019の食事とされているものを用意していたという人もいたことでしょう。
 
しかし、今回ご紹介した食事の意味を知って、今年のひな祭りにはその思いを込めながらひな祭り2019の食事を整えてみてはいかがでしょうか

  

関連記事はこちら